ちよのーと

格言&名言を面白く紹介!

自らも楽しみ人々にも喜びを与える。大切な人生をこうした心構えで送りたい

いいねっ!0

松下幸之助

松下幸之助さんが言った名言。


松下幸之助さんもこんな普通の事を思ってたんだなー。なんだか意外。

松下さんって名言見ててもなんか仕事の鬼みたいなのが多くて、詳細は忘れたけど「本気で頑張ってるときは少々無理をしても病気にはならないものです」みたいなのがある。


いや、今で言ったら完全にブラック企業精神じゃん、みたいな。


ただたぶんブラック企業はそれを他の人に押し付けるからよくないけれど、松下さんの名言はそうじゃなくて自分に対しての名言なんだろうなーと思う。


でもまー、だから松下さんもこんな風に「自らも楽しもう」って思ってたのって意外。


身を粉にして働く!身を粉にして働く!ミ ヲ コニシテ ハタラク…!


だと思ってたからさー。

いや、まじで意外です。

へんしゅう

ちよしらべ

だれがいったの?

松下幸之助さんがこの名言を言ったそうです!

うぃきめも

ルイーザ・メイ・オルコット(ルイザ、オールコットとの表記もあり、英: Louisa May Alcott [ˈɔːlkɒt, ˈɔːlkət]、1832年11月29日 - 1888年3月6日)は、アメリカの小説家。家庭小説・少女小説の作家として人気を誇り、高く評価され、『若草物語(Little Women)』(1868年)と第二部(1869年)、その続編(1871年、1886年)の著者として最もよく知られている 。大人向けの短編小説、扇情小説の作家でもある。
オルコットは、超絶主義者で教育者のエイモス・ブロンソン・オルコットとソーシャルワーカー(民生委員)のアビゲイル・メイ・オルコットの娘であり、現在のペンシルベニア州フィラデルフィアの一部であるジャーマンタウンに生まれた。一家は1844年にボストンへ移住し、そこで彼女の父は実験的な学校を設立した。
父は理想主義的な哲学の実践者・教育者であったが、家族に対して超然と接し、支配的であり、生活力がなく、経済的にも家庭を守っていたのは母だった。父の理想の追求は妻と娘たちの様々な犠牲の上に成り立っており、一家は父の挑戦と挫折に従い、また生活苦から転居を繰り返し(30年間で22回)、オルコットは経済的にも精神的にも不安定な境遇で育った。彼女は生涯、生活力皆無の父に代わって家族を支えるという強烈な決意と義務感を抱いており、若い頃から家計のために働きながら、執筆の仕事を試み続け、1860年代に作家として成功を収めるようになった。彼女はキャリアの早い段階で、A・M・バーナードなどのペンネームを使用し、その名でスリラー短編や、情熱と復讐に焦点を当てた大衆向けの扇情小説を書いていた。この事実は20世紀半ばまでほとんど知られていなかったが、現在では「素朴で真実味のある」小説や、彼女自身が「スリリングな小説」という意味で「スリラー小説」、「血と雷の物語」と呼んだ「ぞっとするような」物語を執筆するといった多彩なスタイルを持つ小説家だったことが分かっている。

引用元:ルイーザ・メイ・オルコットより