ちよのーと

格言&名言を面白く紹介!

崇高なものが現代では無力で、滑稽なものにだけ野蛮な力がある

いいねっ!0

三島由紀夫

禁色より

まだ説明文がないみたいですね。あ、あはは…。はぁ、本当にすみません。

へんしゅう

ちよしらべ

だれがいったの?

「禁色」の中で、 三島由紀夫さんがこの名言を言ったそうです!

うぃきめも

横光 利一(よこみつ りいち、1898年〈明治31年〉3月17日 - 1947年〈昭和22年〉12月30日)は、日本の小説家・俳人・評論家である。本名は横光 利一(よこみつ としかず)。
菊池寛に師事し、川端康成と共に新感覚派として大正から昭和にかけて活躍した。『日輪』と『蠅』で鮮烈なデビューを果たし、『機械』は日本のモダニズム文学の頂点とも絶賛され、また形式主義文学論争を展開し『純粋小説論』を発表するなど評論活動も行い、長編『旅愁』では西洋と東洋の文明の対立について書くなど多彩な表現を行った。1935年(昭和10年)前後には「文学の神様」と呼ばれ(ただし、河上徹太郎によればこの称号は皮肉混じりに冠せられたものだという)、志賀直哉とともに「小説の神様」とも称された。
戦後は戦中の戦争協力を非難されるなか、『夜の靴』などを発表した。死後、再評価が進んだ。また、西洋近代の超克をめぐる横光への文学的評価の是非は文学者、作家の中でも大きく別れることが多い。

引用元:横光利一より