ちよのーと

格言&名言を面白く紹介!

神はサイコロを振らない

いいねっ!0

アインシュタイン

「神はサイコロを振らない」


なんとなくだけどこの名言を普通に解釈すると「偶然じゃないよ、運命だよ」みたいな優男風の感じになると思う。

ただアインシュタインはそういう感じで言ったんじゃなくて、今でいう量子物理学の分野で、当時の学者たちの間でなんとなーく支持が高まってた説に対して「んなわけないじゃん!絶対違うんだからねっ!」で、言ったセリフ

そんでそれから現在に至るまで、結局量子物理学の世界ではアインシュタインの抵抗むなしく「神はサイコロを振る」が定説になってる。


「神はサイコロを振らない」についてサクッと解説しとくと、素粒子っていう原子よりさらに小さい、この世を構成する最小単位のツブツブがある。

このツブツブの位置と速度を同時には観測できない(だっけ?)みたいな話。


例えばだけど完璧に、何の狂いもなく矢を放てる弓道の申し子がいたとする。
コイツからするともう誤差なんてないわけで、100発100中で同じ場所に当てられるわけ。これってもう矢を放った瞬間には数秒後の未来が確定してるってことになる。

指を離れた瞬間にガッツポーズしても恥ずかしくないわけ。


素粒子っていうツブツブの世界も弓矢の矢と同じで、そのツブツブの位置と速度が分かればその後どこにどうぶつかって…とかが分かるじゃん。

つまり未来を予測できるってことだな。さっきの弓使いは未来わかってたでしょ?矢が当たるって未来が。素粒子でも同じ。素粒子の位置と速度を100%の精度で計測出来たらこれから何が起こるかがわかるようになる。



でも素粒子っていうツブツブは位置と速度が同時に観測できない(ツブツブがちっちゃすぎて観測しようとした時に発生する光が当たるだけで位置が変わってしまうため…とかだったと思う)から、その後どういう状態になるのかが完璧にはわからない。
「30%の確率でこうなって、70%の確率でこうなるよねー」くらいまでしかわからない。


世界の最小構成であるツブツブがそんな、なんとも頼りない理論で動いてるのがめっちゃイヤだったからアインシュタインはこの名言を言ったってワケ


絶対、素粒子もすげー弓使いの放つ矢と同じだよ!予測できるし!オレらがまだ気づけてないだけだし!って事

へんしゅう

ちよしらべ

だれがいったの?

アインシュタインさんがこの名言を言ったそうです!

うぃきめも

『神はサイコロを振らない』(かみはサイコロをふらない)は、大石英司の2004年発表の小説、ならびにそれを原作とするテレビドラマである。略称は「神サイ」。
タイトルはアルベルト・アインシュタインの言葉に由来しており、1926年12月にアインシュタインからマックス・ボルンに送られた手紙の中で、量子力学の解釈に否定的に言及した際に使った言葉(ドイツ語版)である。

引用元:神はサイコロを振らないより